そば打ちのステップ

初めてそば打ちを経験した方の実例をご紹介します。

STEP

ふるう

そば粉をふるって、ダマや不純物を取り除きます。これにより、生地が滑らかになり、均一な食感のそばができます。

STEP

まぜる

そば粉に適量の水を少しずつ加えながら、手で生地を混ぜ合わせます。水分と粉が均一になるように、丁寧にまぜます。

STEP

こねる

まぜた生地を手でこね、一つにまとめて丸めます。こねることで、生地がより滑らかになり、扱いやすくなります。

STEP

のばす

生地を台の上に置き、棒を使って薄く伸ばします。生地が破れないように、丁寧に伸ばして均一な厚さになるようにします。

STEP

折りたたむ

伸ばした生地を、幅広のそばに切るために、適度な幅で折りたたみます。折り目がきれいに揃うように注意。

STEP

切る

包丁を使って、折りたたんだ生地を切ります。切り口が揃っていることと、そばの幅が均一になるように注意します。

STEP

試食

打ち立てのそばを実際に味わう時間もございます。ご自身で打ったお蕎麦を、一番おいしい瞬間にご賞味ください。

当店のそば打ちの流れ

当店では、そば打ちの基本から本格的な技術まで、丁寧に指導いたします。初心者の方でも安心して体験できるよう、以下のステップに沿って進めていきます。

1.道具と材料の準備

そば打ちに必要な道具や材料を一つひとつ確認し、準備を整えます。
道具: 木鉢、振るい、延し棒、包丁などの使い方を丁寧に説明します。
材料: 厳選したそば粉と小麦粉、水を使用します。振るいにかけることで、粉を均一に整えます。

2.水回し

そば打ちの要ともいえる工程で、粉に均等に水をなじませていきます。水回しの技術が、生地の仕上がりを大きく左右します。
1回目の水回し
そば粉と小麦粉を木鉢に入れ、平らに整えた後、用意した水の約半量を全体に回しかけます。
指先を使い、粉をすくい上げるようにして混ぜることで、水が均等に行き渡るようにします。粉がそぼろ状になり、全体がしっとりとしてきます。
2回目の水回し
さらに水を加え、粉を徐々に粒状にまとめていきます。リズムよく粉を混ぜ、滑らかで均一な状態に仕上げます。
最終加水
残りの水を少しずつ加えながら、全体をひとまとまりにします。この工程では、水量の微調整を行い、最適な状態に仕上げます。

3.こね

そばの味と食感を決定する大切な工程です。

  • こね①: 生地を両手で押しながら、全体をまとめます。
  • こね②: 生地を練ることで弾力が生まれ、滑らかになります。
  • 菊練り: 生地に力を込めながら、中心に向かって練り込むことで、菊の花びらのような模様が浮き出ます。
  • へそ出し: 菊練りで仕上がった生地をさらにまとめ、空気を抜いて均一な状態にします。

4.延し

均一な厚さに生地を広げる作業です。美しい麺の形を作る重要な工程となります。

  • 基本の延し: 手のひらを使い、生地を円形に広げます。全体が均一な厚さになるよう丁寧に押し広げていきます。
  • 四つ出し: 生地を四方向に延ばして四角形に整えます。
  • 本延し: 最終的に生地を薄く広げ、均等な厚さに仕上げます。

5.たたみと切り

出来上がった生地をたたみ、包丁で切る作業です。

  • たたみ: 生地を何層にも重ねることで切りやすい状態に整えます。
  • 切り: 専用の包丁を使い、均等な幅で麺を切ります。初心者でも扱いやすい方法を丁寧に指導します。

6.完成

切り終えたそばはその場で軽くほぐし、形を整えます。茹でたてのそばを召し上がっていただくことも可能です。自分で打ったそばの風味とコシをぜひご堪能ください!

そば打ちの魅力を体感し、特別なひとときをお過ごしください!

嬉しいワンドリンク付き!

試食のお時間には、ソフトドリンクに加え、ビールやハイボール、冷酒など、おそばに合うお酒類もご用意しています。ドリンク1杯分が料金に含まれています。ご友人やご家族と一緒に、楽しいひと時をお過ごしください。

体験者の声

大阪市・20代男性

自分で打ったそばは、とてもおいしかったです!

体験教室


楽しかったです!料理には苦手意識がありますが、そば打ちは料理というよりも技術だなと思いました。自分で打ったそばは、とてもおいしかったです。毎年年末には自分のそばで年越しできたらとても素敵だなと思います。ありがとうございました。(大阪市・20代男性)

大阪市・20代女性

丁寧に教えて頂いて楽しく打つことが出来ました。

体験教室


初めてのそば打ち体験でしたが、丁寧に教えて頂いて楽しく打つことが出来ました。 最後のそばを同間隔で切るのが難しかったですが、実際に食べてみると太さがバラバラでも 自分で打ったそばは格別に美味しかったです!

おいしい思い出づくり。
- 天満つくしD-Wish -